サステナビリティ経営・エシカル講座 SDGsSNSエシカルゴール12.つくる責任つかう責任 エシカル消費と企業の対応 私たちは毎日何かしらの商品やサービスを購入して消費していますが、持続可能な社会の実現のために、消費者としての責任を果たそうというのが「つかう責任」です。そしてこ...
サステナビリティ経営・エシカル講座 3BLCSRSDGsTBL サステナビリティ経営とトリプルボトムライン トップラインとボトムライン 決算書の損益計算書(P/L)において、一番上は「売上」で、トップラインと呼ばれています。一方で一番下にあるのが「純利益」でボトムライ...
サステナビリティ経営・エシカル講座 CSOCSRNGONPO サステナビリティ経営はNGO/NPOとのパートナーシップで NGO・NPOは代弁者 欧米では日本と比較してNGOやNPOに対する社会的な信頼性が高く影響力も大きいため、企業にとっても無視できない重要な存在です。彼らの主張...
サステナビリティ経営・エシカル講座 SDGsサステナビリティ志向バックキャスティングフォアキャスティング バックキャスティングとサステナビリティ志向でSDGsに取り組む フォアキャスティングとバックキャスティング 未来を思考する方法は2つあります。 ひとつは、現在の延長線上に未来を描く思考法。これを「積み上げ思考(フォアキャステ...
サステナビリティ経営・エシカル講座 CSESSDGsSS 企業がSDGsに取り組む5つの理由 企業がSDGs達成に向けて取り組む場合、どんなことに取り組むのかも重要なのですが、なぜ取り組むのかもとても重要です。これがはっきりしていないと組織内の意思統一が...
サステナビリティ経営・エシカル講座 SDGsアウトサイドインインサイドアウトサステナビリティ経営 アウトサイドインでサステナビリティ経営を実現 サステナビリティ経営の重要キーワード ゴルフをされる方にとってはインサイドアウト、アウトサイドインというキーワードには馴染みがあることでしょう。実はゴルフに限ら...
サステナビリティ経営・エシカル講座 CSRSDGsトレンドビジネスチャンス SDGsがビジネスチャンスである理由とは SDGs認知がまだまだ低い日本 SDGsのバッチを胸につけているビジネスパーソンを多く見かけるようになりました。しかし昨年、世界経済フォーラムが実施したSDGs...
サステナビリティ経営・エシカル講座 CSRコミュニティステークホルダー中小企業 中小企業のCSRのポイントは地域コミュニティの安心 地域コミュニティの崩壊と再構築 人口減少、少子高齢化、都市と地方の格差の拡大、気候変動、グローバルな経済など、日本社会の構造変化については今さら述べるまでもあり...
サステナビリティ経営・エシカル講座 CSRステークホルダーダイアログ対話 ステークホルダーとの対話の重要性 ステークホルダーとの関係構築 企業が社会的責任を果たしていく上での重要なプロセスとして、ステークホルダー・エンゲージメントがあります。 ステークホルダーは「利害...
サステナビリティ経営・エシカル講座 CSRエシカル中小企業地域 中小企業こそCSRに取り組むべき、その理由とは? CSRは大企業が取り組むべきであって中小企業には必要ない、と考えている経営トップは多いようです。理由として、中小企業は人的にも財務的にも潤沢ではなく、資源をCS...
サステナビリティ経営・エシカル講座 ASCFLOFSCMSC サプライチェーンと認証制度 持続可能な原材料に関する認証制度とは FSCマークがついたダンボール箱や紙製容器などを見たことがあると思います。 FSC(森林管理協議会)は、森林および森林から...
サステナビリティ経営・エシカル講座 CSRESGGPIFガバナンス ESG投資の急成長はなぜか? ESG投資の急成長 投資に関わる方ではなくともESG投資というキーワードをよく目にするようになったと思います。 ESGとは 環境(Environment) 社会...