Shibata's EYE SDGsゴール14.海の豊かさを守ろうゴール4.質の高い教育をみんなにプラスチックフリー 5分でわかる!小中・高校生用の海洋ごみ教材がダウンロードできます 環境省が授業等での利用を目的に作成したものです。自由に使えます。 休校中の子どもたちの自宅学習によいですね。 小学校5年生~中学3年生 海洋ゴミ学習教材ー小中学...
News CSRSDGsイベントゴール12.つくる責任つかう責任 SDGs世界ランキング国内1位の京都大学のイベントに出展します 嬉しい&光栄なお知らせです。SDGsにおける世界大学ランキング国内第1位の京都大学からお声がけをいただき、「プラスチックと持続可能性」をテーマにしたイベント「”...
Shibata's EYE NPOゴール14.海の豊かさを守ろうプラスチックフリー寄稿 海の豊かさと古くて新しい漆の技術 国連で採択され世界中で取り組みが活発化しているSDGsは持続可能な社会に向けた17のゴール(目標)を定めたもので、その範囲は貧困や健康、経済成長、気候変動など多...
サステナビリティ経営・エシカル講座 SDGsゴール12.つくる責任つかう責任ゴール13.気候変動に具体的な対策をゴール14.海の豊かさを守ろう 日本はSDGsの達成度15位 SDGsはどこまで達成できているか? 2015年に国連で採択され、世界中で取り組まれているSDGs(持続可能な開発目標)は、現在どこまで達成できているのでしょう...
News ゴール14.海の豊かさを守ろうゴール15.陸の豊かさも守ろうプラスチックフリーメディア掲載 日本政府SNS Japan GovでNPOの取り組みが紹介されました 11月13日は漆の日です。 その昔、平安時代に文徳天皇の皇子である惟喬親王が京都嵐山の法輪寺に参籠した際、満願の日であった11月13日にご本尊の虚空蔵菩薩様から...
Shibata's EYE ゴール14.海の豊かさを守ろうゴール15.陸の豊かさも守ろう岩手植樹 ウルシの植樹をお手伝い ウルシノキの植樹のお手伝いをしてきました。 今回の植樹場所は岩手県盛岡市薮川という所。盛岡市中心部から車で40分ほどです。実はこの薮川という場所は、本州で一番寒...
Shibata's EYE ゴール14.海の豊かさを守ろうゴール15.陸の豊かさも守ろう伊勢神宮森 うみやまあひだ-森とハイパーソニックサウンド 素敵なドキュメンタリー映画を観た。「うみやまあひだ 〜伊勢神宮の森から響くメッセージ〜」 伊勢神宮には2回参拝させていただいた。宇治橋を五十鈴川の清らかな流れ。...
News CSRESGSDGsゴール13.気候変動に具体的な対策を NPO活動でSatoyama優秀賞を受賞しました 英字新聞ジャパンタイムズはJapan Times Satoyama 推進コンソーシアムと Japan Times ESG 推進コンソーシアムを立ち上げ、Sato...