Shibata's EYE SDGsエシカルゴール12.つくる責任つかう責任中量生産 伝統漆器でつくる責任つかう責任に取り組む 私たちは例外なく地球の資源を使って生きています。地球の資源には限りがあり、枯渇すれば人間は生きていけません。しかし現在私たちは地球1個が作り出してくれる資源やエ...
サステナビリティ経営・エシカル講座 SDGsSNSエシカルゴール12.つくる責任つかう責任 エシカル消費と企業の対応 私たちは毎日何かしらの商品やサービスを購入して消費していますが、持続可能な社会の実現のために、消費者としての責任を果たそうというのが「つかう責任」です。そしてこ...
サステナビリティ経営・エシカル講座 3BLCSRSDGsTBL サステナビリティ経営とトリプルボトムライン トップラインとボトムライン 決算書の損益計算書(P/L)において、一番上は「売上」で、トップラインと呼ばれています。一方で一番下にあるのが「純利益」でボトムライ...
サステナビリティ経営・エシカル講座 SDGsサステナビリティ志向バックキャスティングフォアキャスティング バックキャスティングとサステナビリティ志向でSDGsに取り組む フォアキャスティングとバックキャスティング 未来を思考する方法は2つあります。 ひとつは、現在の延長線上に未来を描く思考法。これを「積み上げ思考(フォアキャステ...
サステナビリティ経営・エシカル講座 CSESSDGsSS 企業がSDGsに取り組む5つの理由 企業がSDGs達成に向けて取り組む場合、どんなことに取り組むのかも重要なのですが、なぜ取り組むのかもとても重要です。これがはっきりしていないと組織内の意思統一が...
サステナビリティ経営・エシカル講座 SDGsアウトサイドインインサイドアウトサステナビリティ経営 アウトサイドインでサステナビリティ経営を実現 サステナビリティ経営の重要キーワード ゴルフをされる方にとってはインサイドアウト、アウトサイドインというキーワードには馴染みがあることでしょう。実はゴルフに限ら...
サステナビリティ経営・エシカル講座 CSRSDGsトレンドビジネスチャンス SDGsがビジネスチャンスである理由とは SDGs認知がまだまだ低い日本 SDGsのバッチを胸につけているビジネスパーソンを多く見かけるようになりました。しかし昨年、世界経済フォーラムが実施したSDGs...
Shibata's EYE SDGsゴール14.海の豊かさを守ろうゴール4.質の高い教育をみんなにプラスチックフリー 5分でわかる!小中・高校生用の海洋ごみ教材がダウンロードできます 環境省が授業等での利用を目的に作成したものです。自由に使えます。 休校中の子どもたちの自宅学習によいですね。 小学校5年生~中学3年生 海洋ゴミ学習教材ー小中学...
サステナビリティ経営・エシカル講座 CSRESGSDGs CSRはなぜ必要か? いまさら聞けないCSR ビジネスパーソンであれば、CSRは目新しいキーワードではないと思います。 しかし、こられをきちんと説明できる人はまだまだ少ないでしょう。...
Shibata's EYE CSRSDGsエシカルゴール1.貧困をなくそう つくる責任つかう責任と貧困・飢餓 SDGs12番めのゴールは「つくる責任つかう責任」です。人類は地球の資源を使って休むことなく、さまざまな生産をしています。そして同じようにそれを日々休むことなく...
サービス 2030SDGsCSRSDGsカードゲーム 大人気!SDGsカードゲーム SDGsの本質を理解するのに最適なカードゲームを使ったワークショップ SDGsを経営戦略に取り入れるにあたり、SDGsの本質を理解でき、参加者の満足度も高いと大...
News CSRSDGsイベントゴール12.つくる責任つかう責任 SDGs世界ランキング国内1位の京都大学のイベントに出展します 嬉しい&光栄なお知らせです。SDGsにおける世界大学ランキング国内第1位の京都大学からお声がけをいただき、「プラスチックと持続可能性」をテーマにしたイベント「”...